薬局経営の今後の不安、在宅医療の課題を解決する
従来は外来対応がメインだった調剤業務ですが、在宅医療の広がりとともに、業務が複雑化しています。 居宅療養管理指導の契約をはじめ、服用期間の管理、持参薬の管理、調剤設計の管理、他科受診、中止対応など、在宅業務に取り組むと外来調剤ではなかった様々な業務が発生します。
シジダスは、複雑になった調剤業務を誰もが安心・安全・効率的に実施できる環境を実現します。
シジダスを活用して業務を行うことで、薬剤師の指示が見える化され、複雑になった調剤業務が一目で把握できます。また、シジダスを通じて薬剤師の指示や作業の確認が可能なため、薬局パートナー(※)と協働して業務を行うことが可能になり、薬局パートナー制度を構築するために最適なシステムです。
※薬局パートナーとは、(一社)日本在宅薬学会が提唱する、薬剤師が薬剤師にしかできないことを実施するための気力・体力・時間を創出するため、薬事衛生上必要な教育を受け、薬学的知識を必要としない業務を担う、これからの薬局を支えていく新しい職種です。
薬局内の様々な情報を集積し、各画面で確認することができます。これにより、従来では作業の進捗管理をアナログで行っていたことに起因する作業漏れを防ぐことができ、担当者以外のスタッフでも迅速かつ正確に状況を確認できるようになります。
また、薬局経営の改善にも役立ちます。売上の分析や処方箋枚数の情報だけではなく、施設別後発医薬品調剤率一覧や地域支援体制加算項目の算定状況などをグラフや一覧表にして表示することができます。これにより、経験則や勘に頼らずデータを基に根拠のある経営判断を行うことができます。
シジダスでは、施設の管理から訪問診療時の指示、配薬時や持参薬の管理まで在宅業務の隅々まで管理を行う事が可能です。 医師の訪問診療同行時には処方変更の内容の記録や調剤指示を入力することが可能です。処方箋の内容と連携することで、臨時処方の対応をスムーズに行う事が可能になります。 処方箋には含まれない情報として服用期間、処方薬の中止の情報、持参薬の情報を管理することにより、患者さんのお薬をより詳しくシステム上で管理することが可能になります。 その他、分包内容の確認のサポート、配薬時の準備のサポート、薬局パートナーと協働した配薬業務、また、弊社の誤薬防止システム nondiと連携をさせることで、調剤の内容を考慮したチェックが可能になります。
在宅業務向け機能では以下のような対応ができます。
処方変更の入力
持参薬の管理
処方内容の中止指示
施設への入居・退去情報の管理
病院への入院・退院情報の管理
一包化検品・鑑査
配薬予定リストの管理
配薬内容の確認
患者さんが持参した処方箋をスキャンし、シジダスに処方箋画像を取り込むことで、Doチェックを端末上で実施できます。また、画面上に薬情を表示させることができるので、レセコンの入力完了を待たずに服薬指導ができるようになり、先服薬指導(※)を実現します。 シジダスでは不足薬の管理も可能で、患者さんにお渡しする欠品表の作成や、不足薬として登録されている薬品を一覧で確認することができます。
外来業務向け機能では以下のような対応ができます。
処方箋のDoチェック
処方内容の入力チェック
薬品情報の表示
検品
不足薬の管理・欠品表の作成
※先服薬指導とは、従来は調剤後にお薬を渡す際に患者さんの状態確認やお薬の説明をしていた服薬指導を、調剤前に行うことを指します。これにより薬剤師は、患者さんの薬物治療への関心や理解度、価値観や欲求等を把握するための時間を十分にとることができるようになり、薬剤師本来の力を発揮することができます。
分析機能により施設ごとの入居率や入院状態などの施設状況や、算定状況、処方箋比率や枚数、売上金額などをシジダス上でグラフと一覧表により分かりやすく把握することが可能です。施設別後発医薬品調剤率一覧ではデータを閲覧できるだけではなく、後発品シミュレーション機能を併用することで、薬品ごとや施設ごとに後発品に変えた時の影響度を把握することができ、適切なアプローチをサポートします。 また、一覧表のデータはExcelなどに転用が可能なため、資料作成などにも役立ちます。
分析機能では以下のような対応ができます。
処方箋の枚数の推移
重点算定項目
処方箋の点数推移
処方箋比率
施設の状況
施設別の後発品調剤率一覧
地域支援体制加算項目の算定状況
売上分析
「シジダス」は初期費用と月額利用料でご利用いただけます。(※1) さらに、導入後にシジダスを使用するパソコンやタブレット(※2)などの端末が何台増えたとしても、月額利用料は変化いたしません。 詳しくはお問い合わせフォームから、お気軽にお問い合わせ・ご相談ください。
※1 導入後に機能を追加でお申込みされた場合は、追加機能に応じて月額利用料は変化します。また、月額利用料は店舗ごとで異なります。 ※2 タブレット端末はiPadを推奨いたします。端末は薬局様でご準備ください。
「シジダス」の導入までの流れです。ヒアリングを行い、薬局様のお悩みや運用に沿ったご提案をいたします。さらに、弊社では薬局コンサルティング事業も行っております。薬局コンサルティングと合わせての導入がより効果的ですのでぜひご検討ください。
デモ用の画面をご覧いただくことが可能です。
2週間~1ヶ月程度かかります。
薬局様には以下のご準備をお願いいたします。(※1) ・インターネット環境 ・シジダスを利用するためのパソコン、タブレット端末(※2) ・NSIPS®(※3)に対応しているレセコン
※1 ご希望の機能により、ご準備いただく内容が異なる場合があります。 ※2 タブレット端末はiPadを推奨いたします。 ※3 NSIPS®とは、日本薬剤師会が提案する薬局向けの各種調剤システムを連携させるための共有仕様です。 NSIPS®は、公益社団法人日本薬剤師会の登録商標です。(商標登録 第5214610号)
利用台数に制限はございません。薬局様で端末をご準備していただければ、追加費用無しでご利用いただけます。(※)
※ タブレット端末の場合はiPadを推奨いたします。
NSIPS®(※1)に対応のレセコンとの連携が可能です。お使いのレセコンがNSIPS®に対応されているかは、メーカー様へ確認をお願いいたします。(※2)
※1 NSIPS®とは、日本薬剤師会が提案する薬局向けの各種調剤システムを連携させるための共有仕様です。 NSIPS®は、公益社団法人日本薬剤師会の登録商標です。(商標登録 第5214610号) ※2 メーカー様独自の仕様がある場合、一部対応が必要になる場合があります。
シジダスについてのサポートは、電話、またはメールにてご連絡ください。
電話:06-6357-7760(月~金 9:00~18:00 ) メール:shijidasu-spt(at)phbdesign.jp ※(at)は@に置きかえてください
申し訳ございません。シジダスは薬局向けのサービスのため、病院への導入はできません。
導入事例
ハザマ薬局は、大阪府・兵庫県に全9店舗を展開する、在宅訪問を主とする薬局です。